明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日/無料視聴まとめNHK
2019年12月21日(土曜日)19時30分からNHK総合で『第7回明石家紅白!▽初NHKホール幸子巨大衣装!静香いきものToshlリトグリ』が放送されます
明石家紅白/第7回/動画/ /2019年12月21日/無料視聴まとめNHK
につきましては明石家紅白は、現在確認中です
明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日/無料視聴まとめNHK/番組内容
明石家さんま流の紅白第7弾!初のNHKホールが舞台。小林幸子の巨大衣装が降臨▽工藤静香11年ぶり共演プライベート秘話・名曲「慟哭」も▽いきものがかり活動休止エピソードを初披露・ホール3000人でタオルまわす▽Foorinがさんまのギャグに挑戦!みんなでパプリカダンスも▽Toshlはクイーンの名曲熱唱に全員感動▽2度目の出演リトグリはさんまにようやくダメ出し?!▽甲斐バンドの名曲にさんまの夢が叶う!
第7回明石家紅白! 出演者
司会
明石家さんま,出演
工藤静香,いきものがかり,小林幸子,Foorin,Toshl,Little Glee Monster,甲斐バンドその他
明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日/みどころ
明石家さんまさんといえば、スポーツに詳しいイメージですが、意外にミュージシャンの方々との交流も盛んにされてますよね。
さんまさん自身の「歌が下手」イメージが強すぎて、ミュージシャンとの繋がりにピンとこなかったりしますが、いきものがかりのライブに出演したことは有名な話です。
今回で7回目になる、明石家紅白。
NHKホールでするのは初めてなんですね。
NHKホールで小林幸子が巨大衣装で出てとなると、本物の紅白のようです。
そういえば、小林幸子さんは巨大衣装用に倉庫を借りているそうです。
さんまさんと縁のあるミュージシャンでも、そうでなくても、さんまさんのトーク力があれば面白くならない訳がありません。
本家紅白にも引けを取らない素晴らしいステージになるのは間違いなし。安心して見ていられるでしょう。
私は明石家紅白を見たことがないんですが、本家のように企画枠なんかもあるんでしょうか?
だとしたら、期待してしまいます。あの明石家さんまプロデュースでどんな企画紅白を見せてくれるんだろうと、ワクワクしてしまいます。
明石家紅白というからには、最初から最後まで笑いの絶えないステージにして欲しいですね。
本家紅白以上に、楽しみにしています。。
明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日/無料視聴まとめNHKストーリー性
何かと忙しい年末ですがこんなに贅沢な番組があったなんて…。
「第7回 明石家紅白」ということは、もう6回も放送されていたのに気付きませんでした。大晦日の風物詩として欠かせない紅白歌合戦ですが、当日の慌ただしいムードに流されてしまったり、チャンネルをあれこれ変えてしまい、どうしても落ち着いて楽しむには盛りだくさん過ぎる内容なのは誰もが感じるところかもしれません。
現に私自身、並行しながら録画を行って、副音声のバナナマンを楽しみにしてもう一度リピートしてしまうことも毎年よくあります。
なので、今回のように紅白歌合戦の予習的な番組があるとファンとしてはとても助かります。
むしろ本家より肩の力を抜いて楽しめるのかも?と思えるほどユルユルな空気しかしません。
「小林幸子さんの巨大衣装」や「工藤静香さん11年ぶり共演」「Foorinとみんなでパプリカダンス」などさんまさんにとってツッコミどころのありすぎるラインナップは今から笑い声が聞こえてきそうな内容です。
「いきものがかりの活動休止エピソード」なども遠慮なくグイグイ攻めてくれそうな予感しかしません。この番組だけではもったないので、この放送にもバナナマンの副音声の実況がセットになっていて裏でツッコミをいれるというアイデアはどうでしょうか?
そんた多面的で世代を超えた楽しみ方ができるのか紅白歌合戦の良いところです。今回は勝敗を気にせず落ち着いて楽しめそうな気がします。
明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日/視聴者評価
普通の紅白歌合戦ではトークを長く聞くことができないので、出演者の方のトークもいっぱい聞けるのはすごく楽しみだなと思いました。
また司会者が明石家さんまさんなので、普段なかなか聞くことのできないことまで踏み込んで聞いてくれるのですごく楽しみです。
普段の紅白歌合戦はやはり出演者も多いので、なかなか出演者のことを聞くことができないので色んな話を聞けるのは嬉しいです。
特に今回はいきものがかりの活動休止について聞けるのが嬉しいです。実際表向きな理由は公表されていましたが、本当のところはなんだったのかとか、何故活動再開をしたのかなど理由を知りたいなと思っていたので、楽しみです。
またリトルグリの皆さんが明石家さんまさんにダメ出しをすると書いているのも楽しみだなと思いました。
なんのダメ出しをするのか早く知りたいし、なかなかダメ出しできる機会なんてないと思うのでどんな反応をするのかも楽しみです。
また特に楽しみなのが、小林幸子さんの大きい衣装が楽しみです。
出演者の方々が、ものすごく豪華で楽しみでなりません。
まさかのNHKホールということも驚きです。
本物の紅白と同じホールということで例年以上に豪華なセットが見られるし、まさかの小林幸子さんが出演されるので、どんな衣装で登場してくれるのか楽しみでなりません。
さんまさんの司会はとてもおもしろくて、盛り上がるので本物の紅白の司会もしてほしいなとも思ってしまいます。
普段では聞けないようなお話を、さんまさんは歌手の皆様に聞いてくれるところも楽しみなひとつであります。新しい一面を歌手の方々から引き出してくれるくれるので、今回も面白エピソードがたくさん聞けそうで楽しみです。
滅多にテレビでは歌うところが見ることのなくなった工藤静香さんが出演されるみたいなので、スゴく期待しています。
いきものがかりの皆さんの歌ももちろんですが、休止しているときのエピソードも聞けそうなのでとても楽しみにしています。
トークも面白く、歌手の皆さんの歌もたのしめる番組なので、毎年楽しみにしている番組です。今年はホールで、どんなパフォーマンスを見せてくれるのかとても楽しみです。
さんまさんが今回はも、どうステージを盛り上げてくれるのか今回も楽しみにしています。
明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日バックナンバー情報
2018年度に目を向けると日向坂さんキュンキュンダンスでしたね
以前のNHKは堅い番組が多い印象でしたが、最近は変わりましたね。
バラエティ番組が増えたと思います。
明石家紅白はお笑いと音楽が融合した内容になっています。この番組も7回目になりますか。
以前にこの番組を見たときに、とてもおもしろいと感じていました。レギュラー番組でやってほしいと思ったぐらいです。
そのため、今回の放送が決まって嬉しかったです。明石家さんまさんが、今会いたいアーティストを選ぶという内容。
今回のゲストは郷ひろみにゴスペラーズ、ゴールデンボンバー、大黒摩季、SHISHAMO、日向坂46の6組。
新旧のアーティストが出演しています。幅広い世代が楽しめるのではないでしょうか。さんまさんは数多くの番組で司会を担当してきた猛者です。
アーティストが相手でも、上手く相手の良さを引き出してくれるはず。
今回の出演者するアーティストのファンの人は、普段は見れない彼らの姿を見れるのではないでしょうか。誰が相手でも話を盛り上げることができる。
NHKの番組だけあって、過激になりすぎない。
しかし、めちゃくちゃおもしろい。
そんな番組だと思います。とにかく出演者のファンはもちろん、それ以外の人でも楽しめる内容だと思います。今から放送が楽しみです。
まとめ
いきものがかりの曲は元気になれたり共感できたりと、前向きになれる曲が多いので大好きです。
耳に残りやすいメロディーと、分かりやすい言葉で心に響く歌詞が魅力的だと思います。
映画やドラマの主題歌に何曲も選ばれているのも納得です。
デビュー曲から完成度が高く、名曲も多いです。
またボーカルの吉岡さんの爽やかで可愛らしい歌声が好きです。
でも曲によっては力強さも感じ、そのギャップが魅力的です。
水野さんや山下さんが主に曲を作っていますが、水野さんは他のアーティストの楽曲提供もしており、幅広い方々から支持を得ています。
不特定多数に向けて曲を作るというこだわりがあるそうです。
だから分かりやすい表現が多く、老若男女から愛される曲が多いのだと思います。
素敵な曲がいっぱいありますが、私が1番好きな曲はコイスルオトメです。
学生の頃はいつもカラオケで歌っていた思い出の曲です。
インディーズ時代から歌っている曲だそうです。
吉岡さんの声と曲の世界観がぴったりマッチしていて可愛らしい曲です。
これを聴くたびに学生時代を思い出します。
他の曲でも心に残る曲が多いので、あの頃聴いてたなと思い出せるほど、色褪せない魅力があるなと思いました。また聴きたくなる中毒性があると思います。
派手な衣装やメイクでアピールするアーティストが多いなか、いきものがかりは自然体なイメージが強く好印象です。
名称はメンバーが高校時代の生き物係だったことに由来しているそうですが、青春時代の仲間との思い出を大切にする姿にも共感します。
グループ全体の印象として芸能人でありながら飾り気が少ないので、友達感覚で身近な存在として捉えられます。作品も一般人の気持ちに寄り添ったものが多く、「ありがとう」や「歩いていこう」は素直な気持ちが表現されています。
メロディーも心に穏やかに響くので、何となく流していてもまったく気にならず心安らぎます。
いきものがかりと言えば、水野良樹さん、吉岡聖恵さん、山下穂尊さんの3人のメインメンバーに、バックで演奏を担当する5人のサブメンバーが加わった音楽グループです。
とりわけ3人のメインメンバーは、私とほぼ同年代なので、個人的に親しみを感じますね。
いきものがかりのメジャーデビューシングルは「SAKURA」ですが、私がいきものがかりを知ったきっかけは、NHKの朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で、主題歌「ありがとう」を歌ったことがきっかけでした。
それから遡る形で「YELL」や「SAKURA」を知ったのですが、同じような経緯をたどった人は少なくないのではないでしょうか?
こういったタイアップをきっかけに、魅力的なアーティストがより多くの人々に知られるようになるのは素敵なことだと思います。
実際、いきものがかりは、映画やテレビドラマ、アニメのテーマ曲を担当することが多いアーティストですし、こういった連携は、他の作品やアーティストでも、どんどん進めてもらいたいものです。
いきものがかりの曲の特徴は、聞いていてどこか心が和むポップ・ミュージックであることでしょうか。
聞く者を選ばず、幅広い年代や層に受け入れられる曲が多いことが、いきものがかりの魅力だと思います。
一言でいうと庶民派のグループで、私達の素直な気持ちの代弁者のような存在です。
明石家紅白/動画/第7回/2019年12月21日/無料視聴まとめNHKpandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)で見ることはできません
*明石家紅白は、現在確認中です