みをつくし料理帖/続編/動画/前編/後編1話2話~最終回フル無料視聴(スペシャル/ドラマ)12月14日NHK~
2019年12月14日21時からNHK総合で『土曜ドラマ みをつくし料理帖スペシャル(前編)「心星(しんぼし)ひとつ」』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
みをつくし料理帖/続編/動画/前編/後編1話2話~最終回フル無料視聴
みをつくし料理帖/続編/動画/前編/後編1話2話~最終回番組内容
ある日、澪(黒木華)のいる「つる家」に武家の奥方・早帆(佐藤めぐみ)が、料理を教えてほしいとやって来る。実は小松原(森山未來)の妹で、澪を探りにきたのだった…。
番組内容
つる家は、澪(黒木華)の料理で繁盛している。小松原(森山未來)や源斉(永山絢斗)も訪ねて来る。ある日、武家の奥方・早帆(佐藤めぐみ)が、料理を教えてほしいとやってくるが、実は小松原の妹で、兄と澪の関係を探りにきたのだった。そうとは知らず、澪は淡い想いを口にする。また、澪は早帆の母・里津(富司純子)の持病に効く恐ろしく手間のかかる「ははきぎ料理」に挑戦するのだが、澪の運命を左右する一品となる…。
みをつくし料理帖スペシャル キャスト
黒木華,森山未來,永山絢斗,安田成美,柳下大,国広富之,小日向文世,麻生祐未,林田悠作,星田英利,木村祐一,村杉蝉之介,成海璃子,萩原聖人,蒔田彩珠,伊武雅刀,波岡一喜,佐藤めぐみ,徳井優ほか
みをつくし料理帖/続編/動画/前編/後編1話2話~最終回ストーリー性
料理がテーマのドラマには、普遍的な魅力を感じるものです。
何故なら、料理には文化的な背景や価値観、思い出や個人の味覚による好き嫌いなど、たくさんのメッセージ性が反映させることが出来るアイテムだからです。
ドラマにおいては、特徴的なメッセージを持ったアイテムは、キャラクターたちを補完し、その行動の理由を分かりやすく強化して、私たち視聴者に、このドラマの『楽しみかた』というものを与えてくれるものになります。
黒木華さんが作る料理が、彼女の演じるキャラクターの人生を左右しそうというのは、ある種の予告ホームラン的なネタバレでもあるような気がしますが、王道の展開に期待したくなります!
ドラマはやはりハッピーエンドのほうが、個人的には鑑賞の時間を無為に消費したなあ、という後味の悪さを感じなくて、好ましいと考えているのです。
このタイトルと、あの料理なら、なんだか良いことが起きそうで、ワクワクしちゃいます。
あるいは、二段落ち形式で、逆転というシナリオで作られているのかもしれないぞ、とか予想する楽しみもあります。
シナリオにただよってくる、王道シナリオの予感に大きく引かれてしまいますが、この作品に期待するのは、それだけじゃないのです。
最近は、時代劇そのものが下火となっているため、時代劇のファンである自分としては、時代劇のスタイルを継承してくれるドラマに飢えています。
チャンバラとか、悪代官は出てこなそうなドラマではありますが、着物来た黒木華さんとか、武士の格好をした人々を見れるだけで、時代劇好きの心が癒されそうです。
考えようによっては、時代劇も、チャンバラ以外の価値観で勝負ができるようにストーリー作りが進化したとも言えます。
新しい形の時代劇、というアングルでの鑑賞も、私の個人的な楽しみになるドラマなんです。
血沸き肉踊るタイプの時代劇も好きですが、昔ながらの料理や、今では希薄となった、医食同源の価値観、そして、伝承や治療効果を持つ料理の登場という、文化的な知識を増やすことにとつながりそうで、時代劇ファンとしては、こういうスタイルも楽しいのです!
昔にあった価値観に触れることで、より過去の世界とのつながりを得ることだって出来るものですから。
それはチャンバラよりも、料理だとか、過去の時代に生きていた人々が織り成す人間関係や、感情やまごころの表現に触れるほうが、優れている点は多いと思います。
過去の文化や、過去の人々の感情とつながれそうなことも、このドラマの魅力だと考えます。
みをつくし料理帖/続編/動画/前編/後編1話2話~最終回みどころ
2年前に放送された黒木華さん主演のテレビドラマ『みをつくし料理帖』を、2回のスペシャルドラマとして放送されます
江戸の「つる家」という料理屋で働く、澪という名前の女料理人が主人公なのですが、毎回美味しそうな料理が作られるグルメドラマにもなっています。
時代劇ですから、当然厨房や調理具は江戸時代に
存在していたものですし、食材も明治時代以降に普及したようなものは使われません。
それでも時代劇の空間の中で作られる料理は、妙に食欲をそそられてしまいます。
毎回小日向文世さん演じる「つる家」の主人種市が、澪の作った料理を頬張って「こいつはいけねぇ!」と言うのがお約束になっていますが、あの蕩けるような表情を見ると、私も食べたくなってしまいますね。
今回は腎の病に悩まされている母親に食べさせたいという武家娘の依頼により、腎の病に効くホウキグサの実を使った料理を作るそうですが、ホウキグサはホウキギのことで、その実は「畑のキャビア」と呼ばれるとんぶりのことですね。
独特のプチプチとした食感を持つとんぶりをどう料理するのか、楽しみにしたいと思います。
つい料理の方に関心が寄ってしまいましたが、ストーリーの方でも、この依頼者の母娘の意外な正体から、澪が想いを寄せている浪人・小松原との仲が急接近を飛び越えて、結婚話にまで飛躍するようです。
町医者永田源斉との関係もありますし、また結婚すれば料理人としての道も断たれてしまいますから、澪がどのような決断を下すことになるのか、見守りたいと思います。
みをつくし料理帖/続編/動画/前編/後編1話2話~最終回みんなの感想
初めて黒木華さんを認識したのが2011年の蜷川幸雄演出の舞台「ああ、荒野」でした。健気な若い娼婦の役で、出演シーンはそんなに多くはないものの松本潤さんとのベッドシーンなどもありかなりのインパクトを残しました。
今では八面六臂の活躍で、テレビを見ながら「ああ、すごいなぁ」と感慨にふける日々です。
私は彼女の楚々とした古風な顔が大好きなのですが、ご本人が以前「よく昭和な顔と言われるけれども、昭和時代の女優さんは彫りの深いはっきりした顔の美人ばかりです!」と言われていて、あぁ、簡単な言葉でひとくくりにされるのが嫌なんだなと、なかなか気難しいしっかりとした芯を持っているのを感じました。
それと同時にその言い回しのうまさというか、周りに嫌な思いをなるべくさせないように自己主張をする頭の良さも感じました。
ベルリン映画祭で銀熊賞を受賞したのは2014年だったでしょうか。
授賞式ではまったくそのことを予想していなかったのか、名前を呼ばれた瞬間、びっくりして「え…いえいえ」のように胸の前で手を小さく横に振り、遠慮がちなしぐさをしていたのを思い出します。
その可愛らしい可憐なしぐさに、私がその場の外国人男性なら、辛抱たまらなくなり呼吸が荒くなったことでしょう。
バックナンバー情報北川景子さん編まとめ
この澪つくしドラマですが前回は局は違いますが北川景子さんでした
彼女の魅力についてです
美人であること以上に人間として魅力があります。
まず彼女を見て目を引くのはなんと言っても整ったキレイな顔立ちだと思います。
キレイの中に可愛らしさも混在していて笑顔もとっても素敵でどこからみても美人だなと思える女性です。
スタイルもいいので女性の憧れる存在となっていると思います。
テレビドラマではアクションからコメディ、シリアスなど様々なジャンルの役を演じられ存在感があります。
探偵の探偵で見せたアクションは可愛い北川景子さんだけではなくクールでかっこいい姿も見れてまた一味違った表情を見れたと思います。
モデル、女優業の傍ら大学も卒業されており、学業にも力を入れていらっしゃったところもしっかりしていて自分の信念をちゃんと持っていらっしゃる方だと感じました。
ご結婚されて彼女の魅力はさらに増したように思えます。
ご夫婦の日常をインスタグラムなどで拝見するとお二人の仲の良さが伝わり、ファンの方からも理想の夫婦と言われるぐらい素敵なので見ているこちらまで幸せな気分にさせてくれます。
ときどきバラエティー番組に出演されていますが、そのときの北川景子さんはノリもよく、可愛らしさ全開の姿を見ることができるので楽しみにしています。
飾らずいろんな話をされてる姿を見ると近くに感じられ嬉しくなります。
これからもいろいろなドラマで活躍する姿を応援していきたいと思います。
そして結婚していらっしゃってもこのきれいだがずっと保たれていることです。
結婚したとたんに「あれ?」と輝きをなくされる女優さんはたくさんいると思いますが、北川景子さんはずっときれいです。
しかも旦那様がダイゴさんとあって、なんだか好感度もいいと思います。
とってお似合いのカップルです。
自分が関西出身なので、同じ関西出身というだけで少しうれしくなってしまいます。
きれいな人は勝手に皆さん東京出身だと思ってしまうので、兵庫県出身の北川さんが関西弁を話しているのを聞くだけでかなりテンションが上がってしまいます。
バラエティー番組に出ていらっしゃったときに、飾らないトークと素敵な人柄でした。
女優さんだからツンとした感じかな?と思っていたのですが、そんなことはなく、笑顔も美しくてお話も面白かったです。
自然な美しさがテレビから出ていました。
ドラマや映画での演技も素敵です。特に最近で見たのは「君の膵臓を食べたい」を見ましたが、主役の女の子の友人役でした。
涙が止まらなくて、ウエディングドレス姿の北川さんがきれいすぎたのもあって感動しました。とってもよかったです。
これからも変わらない美しさで幸せになってほしいです。
総括
みをつくし料理帖、ようやく続編の放送です。前回終了してからいつ続きが観られるのかと待っていました。
主人公澪の作る料理が、本当に美しくて、おいしそうで、これこそが和食だと思って観ておりました。
現在と違い、電子レンジでチンなんてありえない時代、澪の小さな手で丁寧に下ごしらえされた美しい料理が今回も登場するのかと思うといまからわくわくしています。
そして一番に期待することは、澪と小松原様の仲がどうなるのか。
そこです。番組HPによると、なんだか一気に進展しそうな予感もしますが、しかしそこは、お武家様と料理屋の娘(本当の娘ではないけれど)、そう簡単にはうまくいかないのだろうなと予想してしまいます。
そして、澪のことがおそらく好きであろう医師の源斉先生が、今回も澪のために尽力してくれるのだろうと思うとせつなくて、源斉先生にもなにか未来を予感させてくれるような出会いがあればと期待します。
前回は、番組が終わった後に、澪役の黒木華さんによるミニ料理教室みたいなコーナーがあったのですが、今回もぜひそのコーナーがあればいいなと思います。澪と小松原様、源斉先生のみんながハッピーエンドで終わる形になることをとても期待しています。
みをつくし料理帖/続編/sp/動画/前編/後編1話2話~最終回/ 【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】、Youtube/tver(ティーバー・ディーバー)で見れない時は下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓