おいしい給食9話動画/9話/12月9日フル無料視聴/見逃し配信/再放送まとめ
2019年12月9日20時からTOKYO MXで『ドラマ「おいしい給食」 #9「アゲパンという名のスイーツ」』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
おいしい給食9話動画/9話/12月9日無料視聴/ /番組内容
おいしい給食 キャスト
甘利田幸男(市原隼人さん)
御園ひとみ(武田梨奈さん)
神野ゴウ(佐藤大志さん)
藤井マコ(豊嶋花さん)
鷲頭星太郎(辻本達規さん)
牧野文江(いとうまい子さん)
渡田寛治(酒向芳さん)
おいしい給食9話動画/9話/12月9日無料視聴/ストーリー性
市原隼人と言えば、いつも誰かと戦ってはぁはぁ言ってたり、何かから逃げているイメージのある役どころの作品ばかり見たことがあります。
なので、そんな市原隼人さんが今回は教師役というそのミスマッチな役どころにびっくりです!
そして給食をテーマとした食コメディということでさらにびっくりです。
我が家では中学生と小学生が毎日給食を食べていますが、「今日はこんなメニューだったよ」、「今日はこれが美味しかったよ」とよく話題になります。
私自身は学校の中に給食室があるところだったので、給食といえば!の揚げパンとかミルメークなども知らず、いわゆる給食トークにはなかなか入れなかったりします。
80年代の中学校が舞台と言えば、ちょうど年代的にもばっちり合うので、みんなが慣れ親しんだいわゆる「ザ・給食」みたいなメニューにとても興味があります。
子ども達と一緒に、私が食べた給食と、子ども達が今食べている給食と、この番組で取り上げられる給食はどう違うのか、知ってるメニューや知らないメニューなど、いろいろ注目しながら盛り上がってみたいと思います。
我が家の主人は北海道出身なので、私達が知らないご当地メニューなんかもあるかも!って思いつつ、みんなでワーワー言いながら見たい番組です。
給食という誰もが食べてきたものがテーマになっているということなので、なんだか懐かしさがわいてくるところにおもしろみを感じてしまいます。
給食そのものが懐かしいし、80年代の学校が舞台というのもあって、なんだかキャラが良い意味で古さがありそうなところもワクワクしてきます。
クジラの給食メニューとか出てくるんでしょうか?とか、レトロなメニューとの遭遇とかありそうで、そのあたりにも期待しちゃいます。
懐かしさを感じるものって、普遍的な好奇心が付随するように考えています。
90年代に小学生だったので、80年代に対する直接的な懐かしさというのは、じっさいのところはありませんが、それでもファミコンとか少年ジャンプとか、ホビーが完成していった時代でもあるので、給食ネタ以外にも、楽しめそうなネタがあるんじゃないかなあ、とも予想してニヤニヤしてしまうのです。
主役たちも、給食を美味しく食べるという、なんだか分からないけど、むしろ、それだけにコメディーとしての好奇心を引かれる設定なのも好印象です!
コメディーのキャラクターたちは、やっぱりフツーではないような人格とテーマを持っているほうが冴えると思います。
どんなバトルになるのか?想像が追いつかないで、見たくなっちゃいます!
おいしい給食9話動画/9話/12月9日視聴者のネタバレ
TOKYO MXなどで放送されているテレビドラマ『おいしい給食』。
給食マニアである教師甘利田幸男と、給食マニアである生徒神野ゴウによる、どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描く学園グルメコメディとのことですが、このドラマの面白さは、文章で綴った解説を読むよりも、実際に主人公たちが給食を食べているシーンを見てこそ、だと思います。
給食を食べるシーンでは、主人公たちの心の声が語られるのですが、本当に出てくるご飯やおかずの一品一品にこだわりがあり、食べ方にまで気を配っていることがよく分かります。
そして何より美味しそうに給食を食べる表情の演技が凄い。見ているこちらまで楽しくなってくるような、それほど気持ちのいい笑顔で給食を頬張ってくれるのです。
「食ものコメディ」とのことですが、このジャンルを切り開いた先駆作品として思い出すのは、テレビドラマ『孤独のグルメ』ですね。
とにかく主人公が料理を美味しそうに食べる生き生きとした表情に癒されます。また、給食のメニューの解説も詳細で、昔学生時代に食べた懐かしい給食の味を思い出してしまいますね。
一緒に楽しいウキウキした気分になり、また懐かしい記憶を呼び起こされる、そんな不思議なドラマです。
おいしい給食9話動画/9話/12月9日みんなの感想
給食コメディということですが、出てくる給食内容は私の父や母世代のものが多く、よく話には聞くけど、見たことはない名前を聞いてもどんな食べ物なのかわからない食べ物ばかりが出てくると想像しています。
母や父と一緒にみようと思います。
会話が弾みそうです。
市原隼人さんとコメディがあまり結び付かないので想像がちなみに母は揚げパンが好きだったそうで、揚げパン出てきてくれるといいなぁと思っています。
つきませんがそのミスマッチさがどうなるのかそこもみどころになりそうです。
市原さんみたいなかっこいい先生が私が通ってた学校にいたら楽しかっただろうな。
他のキャストさんも個性が強そうでそれぞれの役者さんと市原隼人さんの絡みも面白そうだと感じました。
8時放送ということもあり夕飯食べた後だけどドラマをみるとまたご飯が食べたくなると予想しています。
麺ものの給食の時はラーメン、鯨の竜田揚げの時は魚の竜田揚げ食べちゃうんだろうな、、、。
家族でも盛り上がりそうですが、友達や職場の人とみても、自分たちの頃の珍しい給食のメニューや好き嫌い、先生の話に花が咲きそうなので、友達にもみるよう薦めたいと思います。
映画化も決まっているようで、ドラマを見直してから映画を観に行きたいです。
まとめ
食ものコメディーと聞いただけでとっても面白そうな映画だと思いました。
それを市原隼人さんがやってくれるなんて楽しみでしかないです。
給食は小学校のとき毎日食べて当たり前のものでしたが、その当たり前から離れた今とても給食が食べたいです。私の給食の思い出はやっぱりきな粉揚げパンです。この映画で取り上げられるかどうかはわかりませんが見ていたら絶対食べたくなると思います。
給食が年間200食、6年間で1200食。子どもはほぼ給食で大きくなっているんじゃないかというくらいです。
そんな給食をテーマにこの映画はどういう風にコメディーにしてくるのか、給食ばかりが出てくるのか、メニューが出てくるのかどういった内容になっているのかわかりませんが、今から映画が楽しみです。
市原隼人さんのイメージは熱い感じがあるので、熱い映画になる予感はしますが、熱血なコメディーって一体どんなんだろうと本当に楽しみです。
しかし今思えば、給食って毎日食べていましたが改めて給食について考えるといろんな思いがでてくるなぁと思います。
給食を作ってくださってる人たちにも興味があるし、給食を考えている人のことも気になるし気になることだらけの映画なので早くみたいです。
おいしい給食9話動画/9話/12月9日無料視聴/pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、tver(ティーバー・ディーバー)でみれないときは
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓