nhk配信

nhkスペシャル/地震/2019/動画/最終回/12月8日放送日/見逃し配信/生きるスキルフル無料視聴まとめ

nhkスペシャル/地震/2019最終回動画/12月8日放送日/見逃し配信/生きるスキルフル無料視聴まとめ

 

公共メディアキャンペーン▽巨大地震 あなたの町の“地域リスク”
 

放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

nhkスペシャル/地震/2019最終回動画/見逃し配信/ 12月8日放送日/フル無料視聴まとめ
 

nhkスペシャル/地震/2019最終回動画/見逃し配信/ 12月8日放送日/フル無料視聴まとめ/番組内容

 

命と暮らしを守るために、大地震を自分ごととして感じていただくシリーズの最終日、対策編。被害を最小限に食い止めるために、今できることは何か。具体的な対策を紹介。

番組内容
首都直下地震の脅威を描いてきたシリーズの締めくくりは、「今、何かできるのか」を考える。専門家は、正しい知識を持ち、的確な対策を打てば被害は減らせるという。 甚大な被害を生む火災の脅威から命を守るため、地域が焼失する予想に直面した住民たちの選択とは?供給網が寸断される中で企業は被災者に食料をどう提供していくのか?あらゆる機能や人口が集中した東京をどうしていくべきなのか?ドラマの出演者も交えて考える

 

生きるスキル 2019/動画/12月8日/まとめ/キャスト

 

出演
首都大学東京名誉教授…中林一樹,サントリーホールディングス株式会社…新浪剛史,テリー伊藤,小芝風花,

キャスター
小野文惠,井上裕貴,

語り
池田伸子

 

生きるスキル 2019/動画/再放送最終回12月8日/みどころ

 

パラレル東京はNHKの首都直下地震ウィークで放送したドラマです。

見ていないという方にもNHKオンデマンドで配信されているので見て欲しいです。

特に東京に住んでいる方、東京に出勤している方などには目を反らさずみて欲しいなと思いました。

舞台はパラレル東京という架空の世界の東京ですが、そこで大地震が発生します。

倉石キャスターはスポーツ担当のキャスターでありながら、メインキャスターと連絡が取れない状態になった為震災発生からずっと被害状況を報道し続けます。

このドラマは被害状況がとてもリアル感があって怖かったです。

火災もそうですし、ビルが崩壊していくシーン、余震のシーンや土砂崩れのシーンなどまるで本当に起きているのではないかと思うくらいでした。

ちょっと余震の数がドラマの中で少ないなとは感じましたが、東京で大地震が起きたら大変なことになるぞというのが凄く伝わって来ました。

あくまでもフィクションですが、ドラマの中ではテレビ局の仲間たちも犠牲になっています。

中継していて火災に巻き込まれたり、疲労でそのまま倒れて亡くなったりしました。

もし東京で大地震が起きたら、そのようなこともありえなくもないでしょうし、仕事現場以外の場所でいつもテレビで見ているキャスターが犠牲になることも考えられます。
それを想像したら凄く怖いです。

テレビ番組の見学に来てる人たちも身動きが取れない状態のシーンもありましたが、時間帯によってはこういうこともありえるよなと思いました。

 

nhkスペシャル/地震/2019最終回動画/見逃し配信/ 12月8日放送日/フル無料視聴まとめ 12月6日/ネタバレ

 
NHKスペシャルの首都直下型地震ウィークはとても良い放送でした。

まだ放送はこの時点で2回残っていますが、土曜日の放送は震災が起きることで生じる二次被害について、日曜日の放送では被害を縮小させる為にはどうすればよいのか?という点を放送するそうです。

ちょっとサイトに怖いことが書いてありましたが、首都直下地震対策のタイムリミットは今後10年とのことです。

いや、でも明日来てもおかしくないわけですし、東日本大震災の時もまさかという感じだったので10年とかの話ではないと思います。

今週は首都直下地震以外のNHKの番組も見ましたが、東京以外の大地震が来ると言われている自治体たちも色々な対策を練っていることが分かりました。

東京に人口が一極集中してしまっているというのはかなりまずいことだと思います。

別の番組では高齢者が多い自治体で、高齢者の避難が課題だと言っていました。

なので、もっとそのような自治体に東京から移り住む人が増えることで被害を縮小できるのではないかと思います。

7日放送の終わりの見えない被災の説明文を見ていると、本当に東京で大震災が起きたらどうなってしまうのかと思います。
二次被害について放送されるようですが、まずは犠牲者が出た場合の火葬や遺体安置所の問題も出てくると思います。

東京から離れていても影響は出てきますし、そもそもこの番組を放送しているNHKの渋谷放送局はどうなってしまうのかも分からないですよね。

 

nhkスペシャル/地震/2019最終回動画/見逃し配信/ 12月8日放送日/フル無料視聴まとめみんなの感想/まとめ

 

パラレル東京の予告を見た時に、正直「これは…観なければいけない、けれど怖くて観れない」と尻込み、結局一度も観ることが出来ませんでした。

私は東京から遠く離れた地域に住んでいますが、東京に住む親戚や知人が数人います。いつか必ず来る首都直下型地震は、けして自分に無関係な話ではないのです。

今後の放送で気になるのは、災害から時間が経ったあとに訪れる二次被害のこと。

災害直後の火災や水害などからなんとか生き延びることが出来ても、まだ安心出来ないのですね。

避難所に入り切れない人々、食料や物資の不足、医療ケアを受けられない人々、全国的な水不足…考えただけでも恐ろしく、途方に暮れてしまいます。

このシリーズではそういう問題を視聴者によりリアルに感じてもらい、少しでも具体的な備えにつなげて欲しい、という製作者の願いが伝わってきます。

そして、首都直下型地震による経済的損失についても気になるトピックです。

災害直後の命を守ることが最も大切なのはもちろんです。

ただ同時に、首都災害で日本全体の経済が大きなダメージを受けたことによる「倒産」「失職」などが数年後、間接的に人の命を奪うことにもつながるのですよね。

目を背けてはいけない、でも現実を見るのは怖い。

そんな葛藤がまだ消えませんが、勇気を出してチャンネルを合わせる価値のある番組だと思います。
 

まとめ

 

備えあれば憂いなしとも言えますが、地震などの自然災害はいつやって来るのかが未知数になっています。

科学的にも技術やコンピューター制御などの進展で、将来の地震の発生は予見することができても、それがいつ起こるかまでは解明されていません。

NHKスペシャル『首都直下型地震シリーズ』では、こうした首都直下型地震が仮に起きた場合、その影響がどうなるかを最新の研究で明らかにする番組です。

もっとも科学の分野は、いつ起こるのかの予見よりも例えば首都直下型地震が起こった場合の1日・1週間・1年・10年単位での影響の度合いをシミュレーションすることに長けているのかもしれません。

自分は首都圏に住んでいないから安心だと思っても、その波及的な効果が日本全土で起こりうる可能性もありますので、それを見逃すことはできないと思います。

2011年に起こった東日本大震災では多くの人命が失われたこともあり、その規模がもし首都を襲ったらと考えるとぞっとする感じもします。

しかも地震の規模はさらに大きくなる可能性も否定できず、その規模によっては壊滅的なダメージを受ける恐れもあります。

もちろん番組内では直接的な被害の他に、ツリー状に二次被害・三次被害というように連鎖的に起こることを解明している点が興味深く感じます。

経済的な損失が測り知れず、また日本は景気回復で体力が付いたのに、体力を失った構図を見ることが可能です。

他人事ではないため常に備えも必要ですが、人間のなすべきことは自然の脅威を前にして無力さをひしひしと感じてしまいます。

 

nhkスペシャル/地震/2019最終回動画/見逃し配信/ 12月8日放送日/フル無料視聴まとめ 12月8日/【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】tver(ティーバー・ディーバー)では見れない時は

下記で

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

生きるスキル/動画/ 12月8日